comment
No title
はじめまして
今日、ムシトリスミレ購入しました。
林園芸さんの子は、どの子も元気いっぱいで直ぐに気に入り
三種とも購入しました。
質問ですが、ムシトリスミレのタグには種類がかいてあるのですが
鉢ごとに名前が無く・・いったいどの子がどの子?なのか分かりません。
種類ごとの特徴を教えてください。(エセリアナはわかります。)
お願いします。
今日、ムシトリスミレ購入しました。
林園芸さんの子は、どの子も元気いっぱいで直ぐに気に入り
三種とも購入しました。
質問ですが、ムシトリスミレのタグには種類がかいてあるのですが
鉢ごとに名前が無く・・いったいどの子がどの子?なのか分かりません。
種類ごとの特徴を教えてください。(エセリアナはわかります。)
お願いします。
Re: No title
ダルさん、お買い上げありがとうございました。
確かに鉢ごとに名前がついていませんので、わかりにくくて申し訳ありません。
通常出荷しているのは、エセリアナ、陽炎(かげろう)、艶姿(あですがた)の三種ミックスです。
陽炎、艶姿はどちらも葉が大きくなる品種ですので葉だけでの判別は少々しにくいかもしれません。艶姿のほうがやや葉に赤みがある場合があります。
ですので、花の色で判別いただくとわかりやすいと思います。
濃いピンク色をしているのが艶姿です。
薄い紫色(エセリアナのような色)をしているものが陽炎となります。
つぼみの状態でも色の違いを見分けることができますので、参考にしていただければと思います。
葉を一枚湿った土の上においておくだけで簡単に繁殖できますので、ぜひ栽培も楽しんで
いただければと思います。ありがとうございました。
確かに鉢ごとに名前がついていませんので、わかりにくくて申し訳ありません。
通常出荷しているのは、エセリアナ、陽炎(かげろう)、艶姿(あですがた)の三種ミックスです。
陽炎、艶姿はどちらも葉が大きくなる品種ですので葉だけでの判別は少々しにくいかもしれません。艶姿のほうがやや葉に赤みがある場合があります。
ですので、花の色で判別いただくとわかりやすいと思います。
濃いピンク色をしているのが艶姿です。
薄い紫色(エセリアナのような色)をしているものが陽炎となります。
つぼみの状態でも色の違いを見分けることができますので、参考にしていただければと思います。
葉を一枚湿った土の上においておくだけで簡単に繁殖できますので、ぜひ栽培も楽しんで
いただければと思います。ありがとうございました。
こんにちは
林園芸さんの虫取りスミレ昨日、店頭でみかけました。
もちろん、お買い上げです^^
エセリアナだと思います。
たくさん群生して、可愛い花を付けていました。
これはどんなふうにして増えるのですか?
もちろん、お買い上げです^^
エセリアナだと思います。
たくさん群生して、可愛い花を付けていました。
これはどんなふうにして増えるのですか?
Re: こんにちは
くゆらさん、お買い上げありがとうございます。
ムシトリスミレの繁殖は、種子からでもできますが、それよりも葉挿しのほうが、
簡単でお勧めです♪
まず、ポットにピートモスを入れて湿らせます。なるべく表面が平らになるようにしてください。
その上に葉をばらまきます。 ムシトリスミレの葉は、触るとぽろぽろと簡単に分解します。
その一枚一枚の葉を裏表が逆にならないように、適当な間隔を取っておいておきます。
半日陰ぐらいの所において、乾かさないようにしておいてください。
しばらくすると小さい芽が葉の付け根のところがでてきます。根もでます。
少し大きくなったら植え替えてあげてください。
ぜひ試してみてください♪
ムシトリスミレの繁殖は、種子からでもできますが、それよりも葉挿しのほうが、
簡単でお勧めです♪
まず、ポットにピートモスを入れて湿らせます。なるべく表面が平らになるようにしてください。
その上に葉をばらまきます。 ムシトリスミレの葉は、触るとぽろぽろと簡単に分解します。
その一枚一枚の葉を裏表が逆にならないように、適当な間隔を取っておいておきます。
半日陰ぐらいの所において、乾かさないようにしておいてください。
しばらくすると小さい芽が葉の付け根のところがでてきます。根もでます。
少し大きくなったら植え替えてあげてください。
ぜひ試してみてください♪
No title
詳しい説明ありがとうございます。
分かりやすい説明でとても参考になりました。
花が咲くのが楽しみです。
可愛がって育てたいと思います。
分かりやすい説明でとても参考になりました。
花が咲くのが楽しみです。
可愛がって育てたいと思います。